ホテル・イル・パラッツォ バルナ・クロッシングのムービングミラーシステム 1989

1989年、福岡市にオープンするホテル・イル・パラッツォ地下のディスコ「バルナ・クロッシング」ダンスフロア内ムービングミラーシステムの制御系を担当することになった。

赤・青・緑の反射光を持つ40cm角くらいのダイクロイックミラーを9*9枚並べてそれそれのミラーにXY角度制御するサーボモーターが取り付けられている。壁面に取り付けられたこれらのミラーに反対側の壁面から高輝度放電ランプ(HID)で光を当て、ミラー面の動きと動くミラーの反射光で演出効果を上げるものである。
このページの画像上から6,7枚目の「ダンスフロア」に写っている。下がミラーを正面から見たもので、上がランプの投影部とミラーからの反射。
まず問題になったのは9*9*2(XY)=162chのアナログ信号をコントローラーPC(PC-9801)からミラーまでどうやって引くかであった。しかもコントローラーからミラーまでは数十メートルある。そこで98の拡張スロットに挿したカノープスのZ80ボードにD/Aコンバーターなどの拡張回路を付加してAMX出力用のソフトウェアをボード上で走らせておき、98からはデータを投げるだけでAMX出力できるようにした。ミラー側は市販のAMXデコーダーで受けて各サーボモーターに分配した。AMXはDMXの前の照明用多チャンネル信号伝送用の規格で、192chまでのアナログ電圧を時分割で送れた。
PC上ではミラーの動きのパターンを複数作成して再生しながら、複数のトラックボールでスピードやミラーの動きにバリエーションを与えられるアプリケーションソフトを作成し走らせた。このソフトでミラー面を水面のように波打たせたり、反射光が円形になるような動きをミラー間に遅延を与えて動かしたりすることができた。

まさにバブル期だけあってバルナ・クロッシングの内装は隅から隅までデザインされ、目に入るほとんどのものがデザインされた特注品だった。なにしろダンスフロアの床が平面でなかった(笑)。地中に埋まった巨大な卵の一部が顔をのぞかせているように床が盛り上がっていたのである。

2011年1月29日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です