レーダーマン シングル ブックレット 1984

レーダーマンのシングルレコードに付属していたブックレット。

アームは電飾が取り付けられる前の状態であり、後の動画動画2(画質良)では外されている肩当て部がついている。
レーダーマンは草月ホールで発表ライブが行われて、その時にP8で紹介されている当時の勤務先が製作したレーザープロジェクターがアームに取り付けられ使用されたと記憶している。
ただプロジェクターシステムをツアーでは使用しなかったと思う。当時光源はガスレーザーであり200V電源と冷却水が必要でセッティングは簡単でなかった。
スライド投影されたスクリーンの前で彼女は撮影されているようだが、P4-5の背景に駅員のいる地下鉄の改札が写っていてビックリ!調べてみたら自動改札が地下鉄で本格的に導入されたのは1990年代とのことで納得。
レーダーマン表裏表紙.jpg
レーダーマンP2-3.jpg
レーダーマンP4-5.jpg
レーダーマンP6-7.jpg
レーダーマンP8-17.jpg
レーダーマンP18-19.jpg
レーダーマンP20-21.jpg
レーダーマンP22-23.jpg


2014年5月31日

戸川純・レーダーマン アーム・ヘッド電飾 製作中画像 1984

古い写真アルバムを見直していたらこんなものも。

レーダーマンアーム・ヘッド電飾製作中の画像である。
ツアーで持ち歩けるようトランクに一式収まるようにした。
前にも書いたがアームは他の方が作られたもので、楽器のパーツやばねなどが組み合わされ取り付けられている。
1枚目の画像、アームの奥にふたを開けたコントロールボックスが写っている。画像クリックで拡大。
 レーダーマンアーム電飾取付作業中 1レーダーマンアーム電飾取付作業中 2
 
レーダーマンカチューシャ電飾取付作業中
 レーダーマンアーム運搬トランク外観


2011年2月28日

戸川純・レーダーマンの小道具電飾 1984

1984年戸川純さん(以下敬称略)のレーダーマン発表ライブで、右腕に装着するロボットアーム風カバーからレーザーを照射する仕掛け作りとオペレーションを勤務先が手掛けることになった(ロボットアームは他の方が製作されたもの)。

私はロボットアームと髪飾り(カチューシャ)の電飾装置製作と取り付けを担当した。光っているのは鉄道模型などに使われていた麦球である。LEDにしなかったのはステージ上での光量と指向性を考えたためだったと思う。ラジコン用のニッカドバッテリーを電源にして、UV-EPROMに書き込んだ点滅パターンをカウンターで読み出し、麦球のグループごとに点滅させた。バッテリーとコントローラーは腰のあたりに着けていた。今ならワイヤレスDMXで外部から曲に同期させようということになるだろう。
夜のヒットスタジオに戸川純が出演する日の午後に電飾が光らないと連絡が入って来た。急いで河田町のフジテレビに駆けつけて楽屋で修理。単純な接触不良だったか動きによる断線だったか、まぁ故障はすぐに直った。その日はそのまま本番まで付き合っていたのだが曲始まりでしばらく電飾が点灯しない。「あれっ、純ちゃんスイッチ入れ忘れてる」とアルファの担当者がつぶやく中、彼女はスイッチに手を伸ばし(肘の内側あたりにスイッチがあり彼女がONしているのが分る)事なきを得た。

こちらの動画では麦球のカラーとロボットアームの電飾が綺麗に見えている。

2011年1月26日