ロンドン交通博物館 2004

ロンドン交通博物館は結構鉄道好きな私としては押さえておきたかった場所。

2007年にリニューアルオープンしている。検索すると多くのサイトに行き着くので画像は少なめに。
ロンドン交通博物館 2004 1
左側に鉄道馬車が見えている。博物館の資料(ページ下部)によれば馬車軌道全盛ビクトリア朝のロンドンでは5万頭の馬が必要だったというのだから驚きである。
また1台の鉄道馬車を12時間運転するために12頭のチームが必要で、馬の世話が運転費用の55%に相当したとか。
資料にもあるように、何より馬糞が大問題だったろう。街角には馬糞を拾って稼ぐ少年たちがいたらしい(写真が展示されていた記憶がある)。電車が発明されて本当に良かった(笑)。
ロンドン交通博物館 2004 3
ロンドン交通博物館 2004 2

 <–これは下水管の模型?

いいえ 地下鉄です–>


ロンドンの地下鉄が別名Tubeと呼ばれるように、地下鉄トンネルの多くはシールド工法による経の小さい丸いトンネルである。私が実際歩いた地下鉄間の連絡通路も上の模型のように丸いトンネルだった。
今ならシールドマシンだが初期はこんな手掘り!
ロンドン交通博物館 2004 4
ロンドン交通博物館 2004 5
実物の車内に当時の様子が再現されている。
下右:ー!マイキーではありません。
 
 
 
 
ロンドン交通博物館 2階建てバス 2004
ロンドン交通博物館 2004 6
上のバスの画像に注目。バスの間に立っているようなベテランマニアと思われる方々も多くいらしたが、左側でベビーカーを押しているような小さな子供連れの若いお母さんが結構いらしたのが意外だった。ロンドンの若いお母さんを見たい方、意外な穴場かも(笑)。
コヴェントガーデン広場 1
コヴェントガーデン広場 2
交通博物館を出たコヴェントガーデン広場で演奏していた4人組。もう一人のスタッフ?が見物客にこのグループのCDを売り歩いており、演奏が気に入ったので買ってきた。今考えたら演奏チップは出してなかったけどCDを買ったので良しとしよう。
ロンドンでは2階建てバスも地下鉄も利用したので、翌2005年に発生した地下鉄とバスのテロ事件はショックだった。自分も巻き込まれるかもしれない、という危機感をとても身近に感じたからだ。

2012年1月14日

ロンドン・アイ 2004

2004年9月、ロンドンで開催されるPLASAという照明・音響・ステージ機材関連の展示会に出展するため1週間ほどロンドンに行っていた。1日だけ空いている日があり他の人間は連れ立って観光に出かけたのだが、私は朝からホテルの部屋でソフトのデバッグ作業(泣)。しかし1日掛かるかと思われた作業も昼ごろには終わったので午後から地下鉄に乗って一人で出かけてみた。

主な行き先はサウスバンク・テムズ川沿いのロンドン・アイ、コヴェントガーデンの交通博物館、サウス・ケンジントンの科学博物館、あとはそれぞれの周辺をぶらぶら歩いて回った。
まずはロンドン・アイ。片持ち式でホイールはテムズ川の上に張り出している。
建設方法は独創的で、まずホイールを90°倒した位置で川の上に水平にホイールを組み立ててから、片持ち式の支柱とともに基部を支点にして立ち上げ支持ワイヤーで固定している。このページのFoundationに倒した状態の画像がある。以前はB.A.(ブリティッシュ・エアウェイズ)がスポンサーだったが今は代わっているようだ。
ロンドンアイ 2004 1
ロンドンアイ 2004 2
ロンドンアイ 2004 3

上中:片持ち式の構造。左下へ伸びるワイヤーでホイールを垂直に保持している。上右:ワイヤー基部。それぞれクリックで拡大。
ロンドンアイ ゴンドラ 2004 1
ロンドンアイ ゴンドラ 2004 2

左:ゴンドラ(カプセルというべきか)乗り場。川の上であることがわかる。
右:カプセルは2つのリングの中を回転する構造。視界を遮る柱がない。
下左:頂点近くのカプセル。
下右:ビッグベン!気分は完全にお上りさん(笑)。
ロンドンアイ ゴンドラ 2004 3
ロンドンアイからビッグベンを見る 2004
ロンドンアイ駆動部 1
ロンドンアイ駆動部 2

左:ホイールの駆動部分。日本の観覧車でもおなじみのタイヤ式
油圧モーターのようだ。
下右:ホイールに電気を供給する集電レール。
ロンドンアイ遠景
ロンドンアイ 碑文
ロンドンアイ 集電レール

乗る前に当然手荷物チェックがあり、また乗客が降りたあとのカプセルに2,3人のスタッフが入り目視と共に長い棒の先につけたミラーで椅子の下や天井の死角部分も全てチェックしているのが印象的だった。

2012年1月13日

チューリヒ(チューリッヒ)オペラハウス 2 2004

イベントでスタッフに配られたネックストラップ。金と赤の組み合わせでなかなかゴージャス。
FIFAロゴ入りのサッカーボールマスコットも付いている。コレクターに売れないかな?(笑)
クリックで拡大。
UNI_0332.JPG

UNI_0330.JPGUNI_0331.JPG


イベントの翌日、チューリヒ空港からフランクフルト経由で帰って来た。
チューリヒ空港で飛行機までバス移動の途中、隣にアルマーニのマークの入ったスーツカバーを3つ4つ持っている男性がいる。珍しいなと思ったら、前日のマエストロ氏だった。移動も大変です。
チューリヒは路面電車と、坂が多いためかトロリーバスが走っている。路面電車に乗ってみたが、料金箱も改札も一切なく切符の購入(乗り場で買う)は乗客の自主性にまかされている。色々な料金徴収のコストを考えると合理的な選択なのだろう。
購入した切符と路面電車・トロリーバス。路面電車の画像では手前に路面電車の架線とトロリーバスの架線の交差部分が写っている。昔は東京でも都電とトロリーバスが交差していたことを思い出す。
チューリッヒ 路面電車 切符
チューリッヒ路面電車 2004
チューリッヒ トロリーバス 2004

おまけ。チューリヒでこんなクルマ(自転車)を見つけた。当時少し話題になっていたような気もするが、電動アシスト付きあるいはバッテリー走行も可能な3輪車だったと思う。側面からの画像にペダルが見えている。
IMG_0166.JPG
IMG_0167.JPG

2011年6月20日

チューリヒ(チューリッヒ)オペラハウス 1 2004

2004年、新たに開発したLED大型スクリーンシステムをドイツの会社に納入した。

そのシステムがFIFAのイベントでデビューすることになり、機材の最終調整(バージョンアップ)とサポートのため現地に出張することとなった。
ドイツ・ラシュタットに数日間滞在して機材を調整した後、スイス・チューリヒにクルマで向かった。
チューリヒ湖と泊ったホテル付近の街並み。クリックで拡大。
チューリッヒ 2004 1
チューリッヒ 2004 2

イベント会場はチューリヒオペラハウス、イベントはFIFA CENTENNIAL WORLD PLAYER GALA 2004。その年の最優秀サッカー選手を表彰する式典である。
裏手からみたオペラハウスとイベントの仕込み風景、劇場内の装飾。中央にはお約束?の巨大なシャンデリア。
チューリッヒ オペラハウス 2004 1
チューリッヒ オペラハウス 2004 2
チューリッヒ オペラハウス 2004 3
チューリッヒ オペラハウス 2004 4
チューリッヒ オペラハウス 天井 1
チューリッヒ オペラハウス シャンデリア
チューリッヒ オペラハウス 天井 2

チューリッヒ オペラハウス LEDスクリーン 1チューリッヒ オペラハウス LEDスクリーン 2


このイベントの司会者はベッケンバウアー、ゲストにはベッカム夫妻も招かれていた。オーケストラと(多分高名な)オペラ歌手が男女3名くらいずつ出演し、オペラの名曲とサッカー映像が流れるという面白い組み合わせだった。印象的だったのはある女性歌手が舞台袖で選手登場を観て「キャー、ロナウジーニョよ!(ハートマーク)」みたいなリアクションをしていたこと(笑)。オペラ歌っててもサッカーファンで不思議じゃないと納得。
舞台風景。
チューリッヒ オペラハウス FIFAイベント 1

チューリッヒ オペラハウス FIFAイベント 2


舞台に吊るされていた飾りは翌朝撤収中。チューリッヒ オペラハウス FIFAイベント 撤去中

2011年6月20日